POWERD LAB 誕生
電力の未来を
ソフトウェアで描く
蓄電池×ソフトウェアが
日本の電力を変える
POWERD LABは、PowerXのエンジニアが “考えたことをすぐに試せる” 拠点です。私たちは、デジタルツイン技術やVR/MR設計、AI・機械学習のエッジ実装など、ソフトウェアの力で、ハードウェア開発を大きく進化させています。
ソフトウェアで広がる 蓄電システムの展望
運用コストを抑える
クラウド設計
オートスケーリングやマルチクラウド活用で、負荷に応じた最適運用を実現。セキュリティとコストのバランスを追求しています。
自社開発による
統合ソフトウェア
バッテリー、インバーター、EVチャージステーションまで。電力の流れを一元管理できるソフトウェアを自社で開発・運用しています。
AI・機械学習による
RUL予測
バッテリーや機器の「あとどれくらい使えるか?」を予測するRULモデルを実装。エッジ&クラウド環境で、リアルタイムの予測・分析が可能です。
POWERD LAB独自の開発システム
Digital Twin & MR Design
仮想で試し、 現実を磨く。
実機をつくらず、ソフトウェア上で動作をシミュレーション。
CTOインタビュー
私たちが重視しているのは、ソフトウェアの力でエネルギーの可能性を最大化することです。その最前線に立ち、エネルギーの未来を創造していきます。
CTO/エンジニアリング・研究開発領域執行役員
ディーパック・ラウト
リアルとデジタルが 交差する開発拠点

2025年春、パワーエックスは新たな研究開発拠点「POWERD LAB」を立ち上げました。私はCTOとして、このラボの構想から実現に至るまで深く関わってきました。POWERD LABは、単なるR&Dセンターではありません。世界中から情報技術と運用技術の専門家が集い、エネルギー分野の革新を現実のものにするための「実践の場」です。ここでは、実際の交流・直流電力系統を模擬した環境で、GPU搭載のエッジデバイスやクラウドサーバーと連携し、大規模かつ実環境に即した試験を行えます。私が目指したのは、デジタルと物理システムが共存し、共に進化していく空間です。私たちが何よりも重視しているのは、ソフトウェアの力でエネルギーの可能性を最大限に引き出すことです。たとえば、BESS(バッテリーエネルギー貯蔵システム)の開発では、初期段階からデジタルツイン技術を導入しています。実機の仮想モデルを構築し、さまざまな負荷シナリオや極端な条件下でのシミュレーションを早期に行うことで、開発の精度とスピードを格段に向上させました。さらに、このデジタルツインをエッジとクラウド環境で連携させることで、リアルタイムの監視と最適化が実現します。これにより、熱管理や補機の電力消費、充電スケジュールといった要素を、遠隔からきめ細かく調整できるようになったのです。この仕組みはさらに、自動キャリブレーション、インテリジェントアラート、資産管理、予知保全、さらには在庫部品の最適化にまで応用されています。その結果、私たちのシステムは、総保有コストを大幅に削減しつつ、15年を超える長寿命を実現しています。また近年では、BESSのプラットフォームが生み出す莫大なデータに対し、AIや機械学習(ML)の応用を推し進めています。
私たちは過去3年間にわたり広範な運用データを分析し、機械学習モデルの性能を左右する「特徴量」の設計に取り組んできました。そこでは「80:20」のデータ戦略を実践しています。具体的には、データ全体の約20%のみを、大まかな分析や知見を得るためにクラウドへ送信します。一方、残りの80%は現場のエッジ側に留め、バッテリー管理、補助システムの制御、電力変換処理といったタスクを担う高速推論モデルの実行に活用するのです。この仕組みの鍵を握るのが「敵対的学習」です。エッジとクラウド上のモデルが互いに競い合いながら学習することで、より高速な収束と緻密な最適化を達成します。そして、その学習から得られた知見を、組み込みリアルタイムソフトウェアが実世界の運用へと反映させていくのです。こうした一連の仕組みはすべて、実践的な実験のために「ミニ電力系統」を再現したPOWERD LABで一元管理されています。過去3年分の実運用データを活用することで、極めて現実的なシナリオの構築と検証が可能となっています。私たちが次に見据えているのは、エネルギー密度の向上、1500Vを超える直流高電圧化、電力変換システムのさらなる進化、そしてマイクロインバーター開発への挑戦です。やるべきことは、まだ山積みです。だからこそ、面白い。最後に、これからPOWERD LABに加わることを考えている皆さんへメッセージです。未知の課題に挑み、アイデアを現実の形にすることに情熱を燃やし、エネルギーの世界で確かな足跡を残したい。そう強く願うなら、ここがあなたの活躍の場所です。現実世界とデジタルの境界がますます曖昧になる今、POWERD LABはその最前線に立ち、エネルギーの未来を創造し続けます。
東京から日本の蓄電 技術を リードする


あなたの才能が 日本の電力を支える
PowerXでは様々な技術職を募集しています。
ソフトウェアエンジニア(バックエンド)
エネルギーマネジメントシステム(EMS)アプリケーションのサーバーサイド開発をリードし、当社のエネルギー貯蔵ソリューションにおける運用の自動化と最適化を実現していただきます。
組み込みエンジニア
本ポジションでは、組込み設計者、エッジコンピューティングのスペシャリスト、筐体設計エンジニアと密接に連携しながら、リアルタイム制御およびシステム向けのファームウェアの設計・実装・デバッグを担当していただきます。
シニアソフトウェアエンジニア(産業オートメーション・ランタイムシステム)
当社は、OpenPLC_v3/Beremiz/PLCNext Runtimeのような先進的な産業オートメーションランタイムシステムの開発をリードする、高度なスキルと豊富な経験を持つシニアソフトウェアエンジニアを募集しています。
マルチクラウド ソリューション アーキテクト
様々なクラウドプロバイダーの機能を活用して、当社の多様なビジネスおよび技術要件を満たすマルチクラウドソリューションの設計、実装、最適化を担当していただける、経験豊富なマルチクラウドソリューションアーキテクトを募集しています。
IoTセキュリティ(ZTN)・クラウド&エッジセキュリティエンジニア
IoTベースのバッテリーストレージシステム向けにゼロトラストアーキテクチャを実装するセキュリティエンジニアを募集しています。デバイスのオンボーディングの保護、クラウドIoT統合の管理、アクセスポリシーの適用、セキュアなアプリケーションの開発を担当していただきます。
エッジコンピューティング・フルスタックエンジニア
エッジデバイス、特にNVIDIA Orinプラットフォーム上で完全に動作するフルスタックWebアプリケーションの設計、開発、デプロイを担当していただける、高度なスキルと豊富な経験を持つエッジコンピューティング・フルスタックエンジニアを募集しています。
AIデータセンター・DCブロックアーキテクト
当社の成長するAIと機械学習のワークロードをサポートするために特別に設計された、モジュラー式の事前エンジニアリングされたDCブロックの設計、開発、最適化を担っていただける、経験豊富なAIデータセンターDCブロックアーキテクトを募集しています。
AIデータセンターアーキテクト
当社では、経験豊富なAIデータセンターアーキテクトを募集しています。このポジションでは、最新のハードウェアおよびソフトウェア技術を活用して、当社の成長するAIおよび機械学習ワークロードをサポートする中規模AIデータセンターの設計、実装、最適化を担当していただきます。