Press release

「瀬戸内産業芸術祭」 2026年の第一回開催に向けたモニターツアーを開催

2025.01.29

<共同リリース:瀬戸内産業芸術祭事務局・ナイカイ塩業株式会社・株式会社パワーエックス・株式会社宮原製作所>

瀬戸内産業芸術祭事務局は、この度、国土交通省の「レガシー形成事業」に採択された、瀬戸内エリアに広がる様々な産業の工場を舞台に日本のものづくりを巡るアートイベント「瀬戸内産業芸術祭(以下、瀬戸産芸)」の一環として、2026年に予定されている第一回会期に先駆け、モニターツアーを開催いたします。

本ツアーは、2025年1月29日から31日の3日間にわたり実施され、瀬戸内エリアの産業の魅力を体感できるプログラムとして企画されました。参加企業として、ナイカイ塩業株式会社、株式会社宮原製作所、株式会社パワーエックスの3社が参画し、各社の工場を巡るツアーを展開します。

瀬戸産芸は、国土交通省が推進するレガシー形成事業の一環として、造船、石材業、鉄鋼業、食文化など、瀬戸内地域に根付く多様な産業を、非日常の視点で産業の本質的な役割や魅力を発見していただく新たな取り組みです。工場を「美術館」として再構築し、産業現場とアーティストが協力して、ものづくりの知恵や思想を芸術作品として表現することで、訪問者に新たな発見を促します。また、プロジェクトを通じて、地域の持続可能な発展と文化的価値の創造にも寄与することを目指しています。

※ 国交省 観光局 地域・日本の新たなレガシー形成事業 (https://shorturl.at/pYwSR)

モニターツアー概要

2026年の正式実施に先駆けたトライアルとして、岡山県玉野市宇野エリアを拠点に、「海」「造船」「エネルギー」のものづくりの現場を巡る産業芸術ツアーを1月29日〜1月31日に実施します。

瀬戸内の豊かな海から採れる海水を高純度の食塩へと加工する「ナイカイ塩業」。造船の街として発展し続け、船の心臓部であるエンジン部品の製造を手掛ける「宮原製作所」。そして、自然エネルギーの普及を目指し、最先端の蓄電池の生産を担う「パワーエックス」。

  • 展示内容

ナイカイ塩業工場内設置作品:「時の輪郭」

テーマ:食塩の純度に触れる
アーティスト:山本基

パワーエックス工場内設置作品:「調整力」

テーマ:電気と蓄電の可視化
アーティスト:SAI

宮原製作所工場内設置作品:「呼吸する椅子」

テーマ:舶用エンジンの精度を体感する
アーティスト:SYMBOL+

また、本プロジェクトを通じて、参加企業は自社の価値観や技術力を広く発信し、地域社会への貢献を一層強化する機会を得ることができます。そして、これにより産業の魅力が発信されることで、新たな人材の採用や地元振興にもつながることが期待されます。さらに、本モニターツアーを通じて得られた知見やフィードバックを活かし、2026年の正式開催に向けて内容のさらなる充実を図ってまいります。企業と地域が一体となって成長し、新たな価値を創出する場としての役割を果たすことを目指して取り組んでまいります。

参加企業紹介

・ナイカイ塩業株式会社

ナイカイ塩業は、国内有数の塩の製造会社であり、高純度の食塩をはじめとする多様な製品を生産しています。伝統的な製塩技術を活かしながら、環境に配慮した製造を推進しています。

会社名:ナイカイ塩業株式会社(Naikai Salt Industries Co.,Ltd.)
創業:文政12年(1829年)
本社所在地:岡山県倉敷市児島味野1-11-19
事業内容:塩、化成品(水酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウムほか)の製造ならびに販売。不動産の管理。
ウェブサイト:https://www.naikai.co.jp/

・株式会社パワーエックス

パワーエックスは、系統用大型蓄電池を中心とした製品とサービスを提供する次世代のエネルギーカンパニーです。蓄電池システムや電気輸送ソリューションを提供し、持続可能なエネルギー社会の実現に貢献しています。

会社名:株式会社パワーエックス (PowerX, Inc.)
創業:令和3年(2021年)
代表:取締役 代表執行役社長 CEO 伊藤 正裕
本社所在地:東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウンタワー43 階
事業内容:大型蓄電池の製造・販売、EV チャージステーションのサービス展開、電気運搬船の開発・製造、及び再生可能エネルギー等の電力供給
ウェブサイト:http://power-x.jp/

・株式会社宮原製作所

宮原製作所は、舶用エンジン部品の製造技術を活かした精密な金属加工や産業機械の製造を手がける企業です。高い技術力を持ち、海事産業に貢献しています。

会社名:株式会社 宮原製作所(MIYAHARA CO.,LTD.)
創業:大正13年(1924年)
代表:代表取締役社長 宮原 浩光
本社所在地:岡山県玉野市宇野 4-17-1
事業内容:舶用ディーゼル機関部品、印刷機械、産業用機械、原子力輸送機器、
その他一般産業機械
ウェブサイト:http://www.miyahara-ss.co.jp/

アーティスト紹介

・山本基(ヤマモト モトイ) x ナイカイ塩業株式会社

浄化や清めを喚起させる「塩」を用いてインスタレーション作品を制作。床に巨大な模様を描く作品は長い時間を掛け、一人で描き上げる。展覧会最終日には作品を鑑賞者と共に壊し、その塩を海に還すプロジェクトを実施している。 また、緻密なドローイングや鉛筆画なども制作。近年は企業とのコラボレーションも手掛けるなど精力的に活動を展開している。ニューヨーク近代美術館 MoMA P.S.1をはじめ、エルミタージュ美術館、東京都現代美術館、箱根・彫刻の森美術館、金沢21世紀美術館、瀬戸内国際芸術祭等、国内外で多数発表。石川県金沢市在住。

・SAI(サイ) x 株式会社パワーエックス

瀬戸産業コミュニティープロデュースする、このイベントだけの特別アートユニット。参画企業に合わせたクリエイターたちを招集し、新たなシナジーを生み出します。パワーエックスの展示では目に見えない電気を可視化する作品を特別展示いたします。

・SYMBOL+ (シンボルプラス) x 株式会社宮原製作所

東京と上海に拠点を持つデザインオフィス。グエナエル・ニコラに師事し、欧州ハイブランドのブティックや、高級ホテルのデザインを手がけた2名が代表を務める。インテリアデザインをベースにしながら、デザインの領域に制限を持たず、空間に関わるあらゆるものを提案し続ける。人、ブランド、企業など様々なクライアントの持つ”アイデンティティ”を追求し、 その個性そのものが持つ、背景や性質、環境をリスペクトし表現することで、 そこでのみ出会える、唯一無二の空間を創る。代表作は、PowerXショールーム、Power Arkインテリアデザインコンセプト等。

【お問い合わせ先】

瀬戸内産業芸術祭事務局
Email:info@sai-art.jp

Press Contact

pr@power-x.jp